ランカムハイブリッド用3インチフレームビルド / LW135 135mm 3-inch enclosure kit
どうもヨシオです。 仮組してから・・ずーっと箱にしまわれていた・・ LW135 。。 やっとこさ組むことにしました。。 機体構成は・・ のんちゃん号に付いていたRCXの1304-4000KVモーター。。 ほんとは、、ゲップーの1206-4500KVで組む予定だったが・・先日のスラストテストで1発お亡くなりに・・。。 まあ・・軽くなったみたい。。 カメラは、ランカムハイブリッド。 そりゃそうだ・・このカメラを積むために買ったフレームだもの・・ FCは、XT-XINTEで買ったJMTのF411-ESC28A BEC容量が3Aあると言っている!安いけど・・(購入時$32.87)頼もしい数値だ・・ イーシンナノVTX400mw・・結局IRCトランプが使いこなせなかったので・・ VTX-03に換装されました。。 ESCを・・後ろにマウントしていきますかね。。 フレーム側に絶縁テープを・・貼っとこう。。 このフレーム・・スタンドオフを見てもらうとわかると思うけど・・ 設置高さが低い・・15mmしかない。。 とりあえず3mm高さの真ちゅうナットボルト(っていうのかな?)を立ててみる。。 おお・・なんとなく見えてきたぞ!! そんじゃ・・臓物をくっつけていくとする。。 カメラ用の配線をあらかじめ付けておくことにした。。赤黒青の線ね・・ 信号線もあらかじめ付けておく。。 おお・・良い感じだ!!いい感じだぞ!! っと、ここで問題発生。。 バッテリーケーブルを後ろ出しにしてみたのだが。。バッテリーの搭載位置が後ろの方へ来ることが分かったんです。。 重心が・・後ろよりになる感じでした。。なので・・ばらす・・ 何度かばらしては・・再度組み上げて・・ 周りの時刻は、、朝から夜になっていたのでした。。 最終的に・・なんとか収まりました。。 バッテリーケーブル前出し・・カメラも逆さまにマウント・・ いやはや・・骨の折れるフレームキットでした。。 カブトムシの角みたいなアンテナを採用したので『Beetle man』と命名。 なんとか・・U199や・・ さて、メイデンです。 https://youtu.be/AfGiz5y3osc ゆったり飛ばすのには・・良いのかもしれない。。 ゆったりは・・あんまり飛ばさなくなってきたなぁ。。 ※今回のフレームは、、かなり手ごわかったです。。なかなか収まりませんでした...