投稿

2.5inch機 ビルド

イメージ
どうもヨシオです。 去年の独身の日(11月11日)頃に バングッド で購入したまま・・ 到着してもほったらかしになっていた2.5インチフレーム。。 AlfaRC AHX115 。。 重い腰をあげ・・なんとか組み上げました。 そもそも・・なんで買ったのかなーっと思いをはせると・・(´Д`) ウチには、以前ゆずっていただいたダイノジ―の3S600mAh65cバッテリーが転がっているのですよ。。3コ。 このバッテリーなのですが・・ 3インチ機に使用すると・・すぐにローバッテリー表示で放電が間に合っていない様子・・(モーターは、1304 4000KVや1306 4000KVです・・) もったいないので2.5インチ機に積めばよいのかも?(´Д`) って思ったんですよ。 俺、冴えてる~!! なので2.5インチ機は、3S仕様で組むことにしました。 エンジンは、 EMAX RS1108 4500KV FCは、Skystars Mini TalonX 15 F4 FC + ミニ TalonX 15 Blhelis 4IN1 ESC カメラは、家に転がっていたCADDX ターボマイクロ S1 4/3 PAL 2.3mm さーて。。どんな飛びを見せてくれるのか。。(´Д`) 結果は・・すぐにローバッテリー。。 バッテリーと機体性能のバランスってむずかしいですねぇ。。 うーむ。。放電が追い付かないかぁ。。 だがしかし、 ワタシにはGNB 450mAh 3S 80cという隠し玉があったのです!! さて・・飛びをご覧ください。。 はい! ばっちりです!! ぎゅんぎゅんぎゅわわです!! いや~思ってた以上に2.5インチ機は楽しかったです!! これだと・・別に3インチ機にこだわらない方がよいようですね。。 U199に簡単に収まる2.5インチ機! HDカメラを積むには3インチぐらいないと機体スペースがキビシイですが、 飛んで楽しむには2.5インチって全然アリでした。 2.5インチって存在価値があるんですねぇ~。(そりゃそうなのだが・・) それでは今回はこの辺で・・。   ヨシオ

2inch機 ビルド計画。

イメージ
どうもヨシオです。 大きくてパワフルなクアッドが飛ばしたいなぁ・・ でもU199は守ろう・・[U199とは…アンダー199gのこと、199g以下] そう思い続けて3インチ機をビルドし続けてきましたが、、 『飛ばす場所が・・なかなかない。。』(´Д`)!! 最近、そう思うようになってきました。。 65ブラシフープの頃は、公園でも充分楽しく飛ばせてました。 なんせ飛行速度が遅いので、狭い公園でも一生懸命飛び回れます!! だけど、アクロバティックな動作をさせると・・ ウオッシュアウト[機体がふにゃっとなるのです…]がおきて茶を濁される。。 うーむ。。どうしたものか・・ そうだ!! 2インチ機だ!! レーシングクアッドの中の最小クラス、2インチ機。 思い立ったがなんとやら。 もう誰も俺を止めることはできない。。 とりあえずまずはフレームよねぇ。 GP 100 っていうピッチ100mmのフレームをチョイスしました。 プチ・エイリアンみたいよね~(*´Д`) ※バッテリー上載せにこだわる 次は、エンジン! iFlight BeeMotor 1104 9500KV 2S をチョイス カメラは、 Foxeer Razer Micro 1/3 CMOS 1.8mmレンズ1200TVL 4:3をチョイス。 レシーバ・VTX・FCは、家に転がっているものを使おう・・。 これで、環境にもヤサシイ(?)快適クアッドが出来上がるであろう。。 これなら狭い場所でも、ビュンビュン楽しめるのではないか?? 2S機で組んでいきます! それでは今回はこの辺で・・。   ヨシオ

自作3インチクワッド Nano 130H

イメージ
どうもヨシオです。 2カ月前ぐらいに到着して放置していた・・・ Nano 130H フレームキット。 やっとこさ組み上げました。。 FPVカメラマウントと・・バッテリーベルトを装着すると・・ 37.4グラム・・ うーむ。。U199におさまるのだろうか。。 今まで使っていた シリアン が、、 バッテリー装着パッド込みで36グラム。 オムツ野郎こと シグネット が、 バッテリー装着パッド込みで44.7グラム。 重い。。 まあ・・大丈夫かな。。 さて、機体構成はですね・・ frame name: Nano 130H motor: EMAX RS1306B 4000KV propeller: Gemfan Windvan 3028 3 blades Geprc 20x20mm Stable Flytower F4-20 Mini : Betaflight F4 OMNIBUS flight controller 20A BLHeli_S / Dshot 300 ESC (※このFCは・・ オムツ野郎 からもぎ取ってきたのです。。中身は、 EmuFlight にしてます。。) VTX: Eachine ATX03 mini 200mW camera: RunCam Hybrid receiver: Frsky XM Plus 邪邪ーーん!! 134.3グラム・・微妙。。 そいつに Tattu 14.8 V 650 mAh 75C 4S Lipo battery を乗っけてみると・・ 202.6グラム・・ アカンやん。。敗北だ・・ シリアン の時には収まってたのになぁ・・不思議です。。 バッテリーを GNB 520mAh 4S HV にすれば・・およそ10グラム軽量になりますので・・ そんな感じで・・ さーてフライトはどんな感じかといいますと・・ FPV録画: nano 130H フィーリングテスト RunCam Hybrid 録画(2.7K 60FPS): nano 130H 2020/01/24 ※クリックするとYouTubeにリンクします なかなかいい感じです! ペラの映り込みが無い! ボトムフレート厚が2....